左のメニューを非表示にする
あみだ・にょらい
阿弥陀如来座像
木造漆箔 高さ約1.4m
重要文化財
 阿弥陀如来は梵語名アミターユス・無量光の音訳とされており、 無量光(むりょうこう)あるいは、無量寿(むりょうじゅ)如来と 呼ばれる場合もあります。
さまざまな世の中の事象をよく観察し、その正しい姿を思惟する深い智慧とされる 「妙観察智(みょうかんざっち)」を持つとされます。
阿弥陀如来は極楽浄土にから迎えにくる際、人間の能力や信仰の程度によって、 九つの段階に分け、その人にふさわしい印を表すとされており、 これを「九品来迎印( くぽんらいごういん)」と呼びます。 講堂の阿弥陀如来は、人差指と親指で輪を作った両方の掌を 腹部の前で上向きに組む「阿弥陀定印(上品上生)」の印を結んでいます。
 大日如来以外の如来は、1枚の衣をまとうだけで、装飾品は身につけません。 悟りを開いた釈迦の姿を表しているとされます。 また、頭部は如来独特の細かいカールをした髪、螺髪(らほつ)となっており、 開いた蓮の花の上に結跏座(足の裏を上にしたあぐら)されています。
講堂の大日如来像は文明十八年(1486)の土一揆の争いで焼失し、明応六年(1497)に再建されました。
五智如来すべて、同様に焼失再建されており、すべてが重要文化財に指定されています。
阿シュク如来へもどる
講堂紹介へもどる
宝生如来へ
講堂21尊



back to TopPage